アクティブラーニング

聖徳学園 進化する「AL × ICT」

聖徳学園では、2015年以降、生徒全員がiPadを1台ずつ所持し、さらに全教室に電子黒板を設置するなど、ICTを本格的に取り入れていることで注目されています。その聖徳学園で、「アクティブ・ラーニングを実践するタブレット端末活用授業の開発研究-教科ごとのタブレット端末を活用した双方向型授業の開発研究―」と題した発表会が行われました。中1から高2まで様々な授業が行われていた中で、私は中学1年1組の英語基礎コース(宮林幸恵先生)、中学2年2組の歴史(涌島訓先生)、そして中学2年3組の国語(久保圭司先生)の授業を見学してきました。(高木美和:早稲田大学1年  21世紀型教育機構リサーチャー)

東京女子学園一丸となってアクティブラーニングで

東京女子学園は、ワールド・スタディを中心としたiPadを活用した英語教育や多くの生徒が挑戦する海外留学プログラムですでに有名。また進路先教育で終わらない生き方教育まで射程に収めているキャリアガイダンスも注目を浴びてきました。そして、その結果として目覚ましい大学合格実績も輩出。次期改訂学習指導要領の標榜している学力の3要素「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性・多様性・協働性」もすでに生徒が発揮できる学びの環境を整えてきました。

そして、その教育の質を、さらに発展させるために、2013年から、すべての教科でアクティブラーニングにチャレンジし、CEFR基準でC1レベルの4技能の英語力を目指す21世紀型教育を押し進めてきました。さらに、今年2016年、その教育の顔である入試に新たにPISA型入試及び英語入試も開発して備えました。受験生に多用なチャンスを作ったのです。by 本間勇人 私立学校研究家

(東京女子学園の先生方。生徒の可能性を実現するチームです。)

文化学園大学杉並 新しい女子校モデルのインパクト(1)

文化学園大学杉並(文大杉並)は今最も注目すべき女子校の一つです。カナダブリティッシュコロンビア(BC)州のカリキュラムを取り入れたダブルディプロマコース(以下DDコース)は、文大杉並の教育を21世紀型教育の最先端へと連れ出しました。DDコース自体の魅力もさることながら、DDコースでの取り組みが、他のコースの生徒や教職員への大いなる刺激となり、学校全体にその影響が広がっています。BC州カリキュラムの導入を推進した中心人物である青井教頭先生にお話を伺ってきました。(聞き手&編集  鈴木裕之:海外帰国生教育研究家)

21会主催「2016年中学入試セミナー」のインパクト

2月22日(日)に21会主催の中学入試セミナーが行われた。2015年度の中学受験市場が回復してきた背景に21世紀型教育を実践する学校の躍進があったことが、首都圏模試センター教務情報部長の北一成氏による基調講演で明らかになった。 by 鈴木裕之:海外帰国生教育研究家

ページ

RSS - アクティブラーニング を購読