佼成学園女子

佼成学園女子 ヤングアメリカンズと才能発揮 (2)

歌うことによって、歌の才能に気づくことと支え合える自分に気づくという自己開示のあと、いよいよ演技の型を瞬間的に身につけるシーンに移った。歌という内側からこみあげる自己開示とはまた違い、全身で自己を表現していく。井上教頭(保健体育科)も率先して演技をする。しかし、この演技は、あまりにスピードがあって、ダンスに近い。

佼成学園女子 ヤングアメリカンズと才能発揮 (1)

1962年、若者の素晴らしさを音楽によって社会に伝えようと、ミルトン・C・アンダーソンによって設立された非営利活動団体がヤングアメリカンズ。音楽公演と教育の二本柱を活動コンセプトとしている。17〜25歳の若者たち、約300名で構成されていて、1人ひとりをYA(ヤングアメリカン)と呼んでいる。そのうち45名のYAが217名の高1生と交流。3日間でいわばミュージカルというパフォーマンスを創り上げる。

江川教頭から、オープンマインドがともに作品を創り上げる生徒たちの体験の一端を見るだけでも、ツールとしての英語で国際交流をする本当の意味がわかりますと言われていた。今回初日の後半のワークショップを見学する機会をいただいた。(by 本間勇人:私立学校研究家)

佼成学園女子in「7・7東京西地区 私立中学校・高等学校進学相談会」

佼成学園女子のブースにも絶え間なく受験生・保護者が訪れていた。週刊東洋経済で注目されていた同校の新しい教育。その構築リーダー江川教頭に会えると思って訪れたが、午前中は別のイベントで指揮をとり、午後になってから駆けつけるということだった。

佼成学園女子 人と交わり人に学ぶ(3)

佼成学園女子の教育の柱にそって、「私×心」の情操教育、「私×世界」の英語教育についてお尋ねしてきました。最後に「私×未来」の進路指導についてお話をお願いします。

 進路指導と言えば通常、学校を卒業する時点での大学進学が出口のイメージだと思うのですが、佼成女子では、中学1年生に10年後の自分をイメージするように指導が始まります。つまり、大学を卒業して社会に出る23歳をイメージするということです。

佼成学園女子 人と交わり人に学ぶ(2)

■引き続き、英語教育についてお伺いします。私と世界の交わりということがパンフレットに書かれていますね。このあたりのことについて詳しく聞かせていただけますか。

 約60年前の創立の精神が「国際社会の平和に貢献できる人材の育成」でした。60年前と言えば、東西冷戦構造で世界が緊張していた時代です。この時代の国際社会は何よりも平和を希求していました。そういう国際社会に貢献できる人材育成が、佼成学園女子の英語教育の根底にあるわけです。ですから、佼成学園女子では、英語は、人と人とがつながるためのツールであるという共通認識があります。

■なるほど。世界の人と協力する精神というのは、さきほど触れておられた「全員が参加する」姿勢(「佼成学園女子 人と交わり人に学ぶ1」を参照)とどこか通じていますね。

佼成学園女子 人と交わり人に学ぶ(1)

佼成学園女子中学高等学校(以降佼成学園女子)は、「英語の佼成」と言われるほどに英語教育に力を入れている。今年は中学3年生における中期留学という新しいコンセプトを打ち出し、注目を集めている。しかし、佼成学園女子の21世紀型教育を支えているのは、英語だけではない。今回のインタビューでは、佼成学園女子が打ち出している3つの柱がいかに連関しているかということについて、江川昭夫教頭先生からお話を伺った。(鈴木裕之:海外帰国生教育研究家)

■「人と交わり人に学ぶ」という校訓の下、三つの柱、すなわち、「私×心」の情操教育、「私×世界」の英語教育、「私×未来」の進路指導、が打ち出されていますね。まずは佼成女子で重視している行事と情操教育についてお尋ねしたいのですが。

ページ

RSS - 佼成学園女子 を購読