11月16日 22世紀型教育研究センターaxisWS 生徒が自らリフレクションの軸を創る(3)
WSは3つダイナミックに行われました。1つめのWSは、聖学院の早川先生(理科教諭・広報部長)がファシリテートしました。それぞれ学校が違う生徒同士が、オープンマインドで心理的安全な環境を設定する目的もあり、まずは一人ひとりにとって日々の生活の中心である学校のことについて思いめぐらしました。学校でできることは何か、ポストイットにたくさん書き出し、チームメンバーと共有しました。次に、学校で自分ができないことについて同じように展開しました。

学校のメリット、デメリットということでしょうが、自分ができるできないと問うことによって、学校生活が自分事になるし、なにより自分がもっとやりたいことやこうありたいことがにじみ出てきます。チームで共有し、学校が違うとこんなに違いがあるのかと盛り上がりました。

