Created on April 7, 2018
☆2018年4月7日(土)午前、三田国際学園の中学の入学式が挙行された。開幕10分前には、新入生の中学入試当日から、入学式に向けての足跡をドキュメンタリータッチの映像を流した。
☆この映像は、新入生にとって、この新しい人生の第一歩の記念すべき入学式のときのみ流される。激戦の中でいまここにいるそのかけがえのない三田国際生としての価値と誇りを生徒と保護者、教職員全員で共有する絶大なる効果があると思う。by 本間勇人 私立学校研究家
☆そして、午前10時。同校の吹奏楽部の響きが時を告げ、新入生は、会場に入ってきて、赤絨毯の上を歩きながら、自分の席についた。21世紀型教育改革、共学化、校名変更を大胆に行って4年目。生徒募集が成功したことは、あまりにも有名である。
☆そして、その効用の1つに、多様な部活が活発に行われるようになったということが挙げられる。今では、当たり前のように吹奏楽部が、美しもパワフルに演奏しているが、これも生徒募集を成功に導いた経営戦略があってこそである。
☆新入生が全員着席するや、入学許可のセレモニーが始まった。1人ひとりの名前が呼ばれ、1人ひとりが起立し、「はい」と返事をして着席する。このセレモニーは、1人ひとりを大切にしていることの証である。もちろん、赤絨毯の空間を歩むという行為にもその気持ちは染みわたっている。
その凛としたテンションの中、大橋学園長が登場し、このような趣旨の式辞を語った。
「かつてないほどダイナミックに時代が動いている。これからの時代に求められる気質は、今までのように言われたことや与えられたれたことをきちんと速くできるだけではなく、自ら考えることがキーになる。
一歩先を考えることで浮かび上がってくることがある。深く考えることでわかってくることがある。違う視点で考えることで判断がきくことがある。とにかく考え続けることである。そうしていくうちに、学ぶことに加え研究するという意欲につながり ひとたび研究者たるたる姿勢で学べば、自分だけにみえる鮮やかな景色がみえてくる。これからはこうしたいという気持ちもでてくる。
その積み重ねが、自分ならではの探究の景色を・世界を描くことができるようになるのである。
思考の扉を開き、世界に羽ばたきという校歌の言葉は、そのようなことを意味している。このことは決して簡単なことではないが、皆さんならきっとできるはずである。
また、今回の中学入試受験生のうち合格できたのは12%である。今、みなさんが、座っているその席に憧れ、夢をかなえることができなかった受験生もたくさんいる中で、それを勝ち得た皆さんは同士であり、同期生である。生涯変わらない同窓生となる。だから、結束して欲しいのである。
心から尊敬できる信頼できる友を持つことは、お互いの存在を称賛し、尊敬し合える生涯の友、人生の誇りを手に入れることである。ぜひ結束してほしい。この日のこの気持ちを、6年間の原点にしてほしい。それがいつか人生の原点なのだと誇りをもって言える日が必ずくると信じてほしい。
新しい三田国際生に「発想の自由人たれ」という言葉を送りたい。この精神で卒業生が必ずや社会で活躍し貢献していくはずである。同期生が一丸となって、先輩に続いてほしい。」
と三田国際の“Soul”を贈った。
それに応えて、新入生からも誓いの言葉があった。新入生代表は2人。1人は日本語で、もう1人は英語で。たしかに、今年の新入生は、6クラスのうち4クラスがインターナショナルクラスで、2クラスが本科である。もはや、学園生活そのものが日本語と英語の併用で行われるようになっているのだから、この誓いの言葉が、両方の言語で語られるというのは、自然なことなのである。
新入生は、こう高らかにスピーチした。
「夢に見た三田国際の生徒になった。毎日の勉強や部活を通して、新しい先生や友達との出会いがあると思う。その中で、難しいことにも挑戦し、協力していきながら考える力を身に着けたい。
明るく楽しい学園をつくってくださった先生方や先輩たちに学び、どんなことにも全力で立ち向かい、実りある生活をおくる。」
という頼もしい誓いの言葉が語られた。はやくもすばらしいプレゼンテーション能力を披露したのである。
今年の三田国際の新入生は、入学時点で、すでに深く学ぶ力、ハイレベルの英語力、豊かなプレゼンテーション能力を持っている生徒が多い。他校であれば、中学の間に、このくらい成長すればよいというレベルから中1をスタートできるのである。
☆吹奏楽部の演奏に合わせて先輩たちの合唱と共に新入生は校歌を歌った。その響きを聞きながら、また新たな三田国際の学びの景色を見ることができると期待が膨らんだのである。