文化学園大杉並in「7・7東京西地区 私立中学校・高等学校進学相談会」
文化学園大学杉並は、来年度以降の新しいグローバル教育の全貌を昨日6日の学校説明会で発表したばかり。午前中は中学受験の模擬試験があったため、午後になるにしたがって受験生と保護者の訪問数が増えた。
文化学園大学杉並は、来年度以降の新しいグローバル教育の全貌を昨日6日の学校説明会で発表したばかり。午前中は中学受験の模擬試験があったため、午後になるにしたがって受験生と保護者の訪問数が増えた。
富士見丘学園の教師のプレゼンは、落ち着いていて、自信が内側から伝わってくる謙虚な印象を与えるものだった。品性という表現がぴったりであるが、同時に爽やかな雰囲気もあり、質感という言葉が思い浮かんだ。
奇跡の聖パウロ学園。高尾山に連なる聖パウロの森の中に、自然と社会と精神とそしてグローバルな世界をリンクする高等学校として在る。勝ち組負け組主義・目先の利益優先功利主義の広がる時代に東京はもちろん、日本全国から生徒が集まる学び舎。人としての存在の本質を求めて受験生と保護者は訪れていた。
佼成学園女子のブースにも絶え間なく受験生・保護者が訪れていた。週刊東洋経済で注目されていた同校の新しい教育。その構築リーダー江川教頭に会えると思って訪れたが、午前中は別のイベントで指揮をとり、午後になってから駆けつけるということだった。
工学院大学附属中学校・高等学校のブースは、受験生と保護者でいっぱいになっていた。5人以上の教師が同時にすべての組に個別対応していて、機動力が発揮されていた。平方校長も自ら熱く対応していたのには驚愕。
平成26年度高校1年生から、戸板中学校・戸板女子高等学校(以降「戸板」)は、スーパーイングリッシュコースを新設する。一般教科も英語で授業をするというオールイングリッシュのコース。英語力認定テストもTOEFLなどグローバルスタンダードのものに挑戦していくという。
IB(国際バカロレア)と決定的に違うところは、海外大学だけではなく、国際教養系の国内の大学準備にも強いコースになるという点。破格のコースになることは間違いない。それだけに、スーパーイングリッシュコースにつながるように、中学段階での英語のシラバスやカリキュラム、授業も大きく変わる。そのビジョンを議論する英語科の会議に密着した。(by 本間勇人:私立学校研究家)
左から、大泉洋幸先生・黒川道雄先生(高校教頭)・明石道子先生・斎藤敏子先生・平林則昭先生
平成26年度高校1年生から、戸板中学校・戸板女子高等学校(以降「戸板」)は、スーパーイングリッシュコースを新設する。一般教科も英語で授業をするというオールイングリッシュのコース。英語力認定テストもTOEFLなどグローバルスタンダードのものに挑戦していくという。
IB(国際バカロレア)と決定的に違うところは、海外大学だけではなく、国際教養系の国内の大学準備にも強いコースになるという点。破格のコースになることは間違いない。それだけに、スーパーイングリッシュコースにつながるように、中学段階での英語のシラバスやカリキュラム、授業も大きく変わる。そのビジョンを議論する英語科の会議に密着した。(by 本間勇人:私立学校研究家)
左から、大泉洋幸先生・黒川道雄先生(高校教頭)・明石道子先生・斎藤敏子先生・平林則昭先生
3月21日第1回21会思考力セミナーが開催された。新小学校6年生が参加する思考力セミナーと同時に、別会場では保護者対象の教育セミナーが行われ、多くの参加者の注目を集めた。その模様をダイジェストでお伝えする。 by 鈴木裕之:海外帰国生教育研究家
聖学院の思考力テストは、思考のモデルとしての共通言語が使えているかどうかで、自然言語や知識、数式という限定的な言葉を使う能力に限らないという深遠な議論に飛翔したところで、いったん絵に変換してみようということになった。
高橋先生によると、卒業生をみていると、中高時代に教科にこだわらずに、自分のテーマを中心に学んでいった生徒は、大学に進んでも探究心が持続している。たとえば、慶応の文学部に進学した卒業生は、心理学を学びたいと思っていた。だから、中高時代に心理学にかかわることであれば、教科をどんどんこえて興味と関心を広げていった。
今や知識を憶えるコトは肩身が狭い。「思考力」や「論理」「クリティカルシンキング」などの言葉が表舞台で脚光を浴びている。ついこの間までは「考えるには知識がやはり必要だ」という見識者がほとんどだったが、グローバル人材育成時代、米国のBIG4レベルの学生やオックスブリッジの学生は、すでにそういう考え方をしていない。
多次元の思考やライフコンセプトを有している彼らにとって「知識か思考か」という二元論は、すでに20世紀近代の考え方で、ポストモダンを経由して、さらに新しい21世紀型の考え方が確立されようとしている今、「思考力」は新しいとらえられ方をしなければ、子どもたちの未来をだいなしにしかねない。
団塊・断層世代の思考の枠組みから、ハーバードやエール、プリンストン、オックスブリッジで学んでいる現代の大学生や研究者の思考の枠組みにシフトするのは歴史的必然。しかし、現在の中等教育レベルで、そこまでとらえている教師は少ない。21会校では、そのような先進的教師が集積しているが、今回は先行的に「思考力セミナー」を実施している聖学院の先生方に聞いた。(by 本間勇人:私立学校研究家)
左から伊藤豊先生(国語)、内田真哉先生(技術科)、高橋一也先生(英語)、本橋真紀子先生(数学)
プログラム終了15分前、一気呵成に通しで海辺のスポーツの演技を行った。午前中から練習してきたパーツとソロが物語のシークエンスの中にパタパタ織り込まれていく。そのスピード感、躍動感。テンションは一気に高まった。
歌うことによって、歌の才能に気づくことと支え合える自分に気づくという自己開示のあと、いよいよ演技の型を瞬間的に身につけるシーンに移った。歌という内側からこみあげる自己開示とはまた違い、全身で自己を表現していく。井上教頭(保健体育科)も率先して演技をする。しかし、この演技は、あまりにスピードがあって、ダンスに近い。
1962年、若者の素晴らしさを音楽によって社会に伝えようと、ミルトン・C・アンダーソンによって設立された非営利活動団体がヤングアメリカンズ。音楽公演と教育の二本柱を活動コンセプトとしている。17〜25歳の若者たち、約300名で構成されていて、1人ひとりをYA(ヤングアメリカン)と呼んでいる。そのうち45名のYAが217名の高1生と交流。3日間でいわばミュージカルというパフォーマンスを創り上げる。
江川教頭から、オープンマインドがともに作品を創り上げる生徒たちの体験の一端を見るだけでも、ツールとしての英語で国際交流をする本当の意味がわかりますと言われていた。今回初日の後半のワークショップを見学する機会をいただいた。(by 本間勇人:私立学校研究家)
ショーの中の様々なシーンで、生徒ひとりにスポットライトが当たる場面がいくつもある。一曲のうちの数秒間をソロで歌うのだ。大勢の観客を前にした状態でスポットライトが自分にだけあたり、更にマイクを持って歌を歌わなければならないというのは、相当なプレッシャーになるはずである。しかし、そのようなシーンでも、生徒たちは笑顔で楽しんでいた。なぜそれができたのだろうか。
7月19日、佼成学園女子にて「ヤングアメリカンズ発表会」が開かれた。ヤングアメリカンズとは「若者の素晴らしさを音楽によって伝えよう」という思いから設立された非営利活動団体である。そのヤングアメリカンズが、佼成学園女子高校一年生の生徒たち約200人と一丸となって、1時間の歌と踊りのショーを披露した。キャストたちは佼成学園女子の生徒の自宅に三日間ホームステイし、ショーに向けてリハーサルを積んできたのだという。その成果を取材した。 by 松本実沙音 :東京大学文科2類
プログラム終了15分前、一気呵成に通しで海辺のスポーツの演技を行った。午前中から練習してきたパーツとソロが物語のシークエンスの中にパタパタ織り込まれていく。そのスピード感、躍動感。テンションは一気に高まった。
歌うことによって、歌の才能に気づくことと支え合える自分に気づくという自己開示のあと、いよいよ演技の型を瞬間的に身につけるシーンに移った。歌という内側からこみあげる自己開示とはまた違い、全身で自己を表現していく。井上教頭(保健体育科)も率先して演技をする。しかし、この演技は、あまりにスピードがあって、ダンスに近い。
1962年、若者の素晴らしさを音楽によって社会に伝えようと、ミルトン・C・アンダーソンによって設立された非営利活動団体がヤングアメリカンズ。音楽公演と教育の二本柱を活動コンセプトとしている。17〜25歳の若者たち、約300名で構成されていて、1人ひとりをYA(ヤングアメリカン)と呼んでいる。そのうち45名のYAが217名の高1生と交流。3日間でいわばミュージカルというパフォーマンスを創り上げる。
江川教頭から、オープンマインドがともに作品を創り上げる生徒たちの体験の一端を見るだけでも、ツールとしての英語で国際交流をする本当の意味がわかりますと言われていた。今回初日の後半のワークショップを見学する機会をいただいた。(by 本間勇人:私立学校研究家)
桜丘の教育イノベーションによって、生徒1人ひとりが翼とコンパスを持てるようになる。自分の世界、他者との世界を創り出す発想と方法。つまり、夢を抱き、夢を実現する。そして、桜丘がドリームチームになることを予感させる。