St. Dominic's Institute Starts 21st Century Education!

Shortly after the Golden week ended St. Dominic's Institute published the new courses, which have started in 2019. Their steady progress towards the entrance exam of 2020 is impressive. This improvement can be seen in areas such as the schools science classes, which now are being taught in English. Going on their second year of being a part of the 21st Century Education Organisation, St. Dominic's now provide fully developed 21st century education. by Hiroyuki Suzuki:Expert Reseracher of Education for Returnees

First Regular Meeting Of 2019 For The 21st Century Education Organization's New Period

The 21st Century Education Organization held their first regular meeting in fiscal 2019 on Thursday, the 25th of April at Bunka Gakuen University Suginami.
One of the topics of this regular meeting was “The importance and strictness of accreditation”.

Tags: 

静岡聖光学院 未来を創るNew Power School(了)

静岡聖光学院の21世紀型教育改革のダイナミクスは、4月から急激に力強くなった。PBL型授業が魂の泉となって、あらゆる教育活動で同時多発的にイノベーションが加速した。4月にイートン・カレッジと特別な関係を結ぶことができた。

イギリスでは、ラグビーを大切にしている。大会で優勝するかどうかよりも、ジェントルマンの教養としての価値をラグビーに見出している。文化庁がお墨付きをつけるほど、静岡聖光学院のラグビーをはじめとする部活動はジェントルマンマインドであふれている。

イートン・カレッジはその意味をすぐに理解した。多くの日本の私立学校と交流しているが、静岡聖光学院は、今後サマースクール以上の交流をしていくことになっている。来年は、イートンのラグビーチームが静岡聖光学院にやってくる。ラグビーを通して、国際交流を行う予定だ。

静岡聖光学院 未来を創るNew Power School(2)

静岡聖光学院の先生方は、教科を超えて同時多発的にアイデアを出し合い、一気呵成に実行に移していく。失敗は試行錯誤の糧である。そもそも学問は仮説、実験、検証、再挑戦が基本だ。このようなが学問ベースの教育を、創設者ピエール・ロバート神父は創った。

それゆえ、PBL型授業などは、当然と言えば当然で、時代の要請に応えるというより、時代が追いついてきたといったほうがよいだろう。しかし、だからといって、これでよいと変えない理由を並べることはない。学問も時と共に変化する。今や1人で研究室にこもって論文を書いていればよいという時代ではない。

21世紀型教育機構定例会実施 in 順天 理軒館

今年最後の本機構の定例会が、順天学園の理軒館で行われました。2014年に180周年を迎えた順天は、SGH、21世紀型教育など探究によって未来を創る資質・能力を養う教育を開発実施してきました。また、その探究の原点である創設者福田理軒の精神を象徴する学究的な宇宙観を彷彿とさせる理軒館も建てました。

2018年12月16日 平成最後のカンファレンス 未来制作方法

2018年12月16日(日)、平成最後の21世紀型教育機構のカンファレンスを、千葉で開催します。

2040年を起点として2つの未来を創る教育について考えます。

<日本で生まれた21世紀型教育機構がデザインする独自かつ世界標準の「21世紀型教育」>と

<スイスのIB機構がマネジメントしている国際バカロレア>。

この2つの教育による未来制作方法についいて学びます。

師走のご多忙な時期にもかかわらず、多くの方にお申込みいただき、心から感謝申し上げます。

2040年、今の小学校6年生は34歳に、高校3年生は40歳になっています。すなわち、第4次産業革命、AI社会、ソサイエティ5.0など今まで体験したことのない全く新しい社会の中で、中核的存在となっています。
 産業革命から20世紀までの社会は、人間が、機械の「自動化」をすすめ、コントロールしてきました。しかし、21世紀は、コンピュータサイエンスが基盤となり機械の「自律化」が進化し、AIを人材同様マネジメントする時代となりました。
 しかし、いまだに従来の平均的なモデルに従って、教育が行われています。2040年は、その古いモデルに従っていたのでは、サバイブできません。AIにコントロールされる側になるのか、AIをマネージメントする側になるのかは、モデルチェンジができるかどうかにかかっています。
 そして、そのモデルチェンジをする新しいスタンダードに基づいた21世紀型教育をいますぐに始めなければ、2040年のAI社会をマネジメントする中核的なリーダーを輩出するのに間に合わないでしょう。
 21世紀型教育機構副理事長大橋清貫先生は、三田国際学園長として新スタンダードを確立し、先鋭的な21世紀型教育を実践してきました。いったい新スタンダードとはいかなるものなのか?それに準拠し実現される21世紀型教育の構えはどのようなものなのか?

 

 今年11月、大橋学園長は、その教育活動を通して、AIに負けない、未来で活躍する人材を育成する方法、学校経営の方法などについて、本を出版しました。カンファレンスでは、その本の内容の背景についても触れ、21世紀型教育に挑戦する皆様と「未来教育制作方法」を考えます。

聖徳学園 グローバル × PBL × ICT

聖徳学園は「国際協力プロジェクト」という授業を高2生全員が年間を通じて行っています。グローバル教育センター長の山名和樹先生がJICA職員や大学の先生など外部の専門家と協力しながら育ててきた聖徳学園独自のPBLです。今年もその中間報告会があるというので見学してきました。 by 鈴木裕之:海外帰国生教育研究家

The 21st CEO Provides a Platform for Children to Achieve their Full Potential

When the Industrial Revolution occurred in England, we saw the introduction of new manufacturing processes. Coal-fired steam engines were replaced when the two great world wars of the century welcomed the heavy chemical industry that burned petroleum for fuel. This was followed by the Digital Revolution in the second half of the 20th Century.
 
In other words, the developments that occurred during the three industrial revolutions led to mass production, mass consumption, and mass migration. The highest level of a real-life materialistic civilisation has been reached, and an exponential financial economy has been created within this virtual space. 
 
Along with this, CO2 has increased and so have the economic disparities within society. At this rate, the conflict of nature and society will reach its peak. We have been unaware of the severity of the impacts of environmental destruction, social inequality, or the loss of community spirit until now, so we anticipate an unpredictable, miserable future for our children. 
 
However, the Digital Revolution prepares us for the arrival of Artificial Intelligence (AI) by 2040. Starting with the Internet of Things (IoT), we are already beginning to see the increasing possibility of living in a world with sci-fi fantasies, and the shift from automation to autonomisation of machines. The fourth industrial revolution is coming. 
 
 
 
This revolution also means the end of manual labour for humans and there are warning bells that we are heading for a dystopia. What if this leads to humans being excluded from the AI society?
 
On the other hand, we can picture an exciting future ahead of us. One that involves a utopia of creative activities and freedom of ideas. The war on fossil fuels will disappear and we will be released from routine labour. 

 

Dystopia or utopia? Of course we want to create a bright future, but this requires an advanced ability to ensure we don’t lose to AI. Furthermore, it isn’t about creating a handful of geniuses and a wealthy society, it is about the importance of raising all children in an educational environment that nurtures their creative talent. 
 
 
The 21st Century Education Organisation member schools are creating an education that understands the value of a bright future. To achieve this, there are five important competencies. These are; communication, collaboration, critical thinking, creative thinking, and contribution. 
 
To transform reality using these five competencies, we implement C1-English, PIL-PBL type of lesson, empowerment assessment, a state of the art ICT education (including programming), preparation and training for global higher education, and a modernised liberal arts education (philosophy x STEAM education).
 
 
Empowerment evaluation refers to conforming to global standards of reflection and shared communication, through the use of, taxonomy, thought code, and rubric.  
In addition, the Board of Directors have established a survey team to regularly conduct accreditation (quality certification). This is to enable the learning of the five competencies and to ensure it is sustainable in the long run. 
 
 
 
In this way, the 21st Century style educational organisation is devoted to creating a society with synergistic effects. Our students will create their own future by combining their competencies, values, and creative talents, with each other. 
 
The 21st Century Education Organisation - 15 Member Schools - Alphabetical order  (as of April 1st 2019)
  
アサンプション国際小中高等学校 - Assumption Kokusail Junior and Senior High School
文化学園大学杉並中学・高等学校 - Bunka Gakuen University Suginami Junior & Senior High School
富士見丘中学校高等学校 - Fujimigaoka High School for Girls
順天中学校・順天高等学校 - JUNTEN HIGH SCHOOL
工学院大学附属中学校・高等学校 - JUNIOR & SENIOR HIGH SCHOOL OF KOGAKUIN UNIVERSITY
香里ヌヴェール学院小中高等学校 - Kori Nevers Gakuin Junior Hight School / Senior High School 
三田国際学園中学校・高等学校 - MITA International School
聖学院中学校・高等学校 - SEIGAKUIN JUNIOR & SENIOR HIGH SCHOOL
静岡聖光学院中学校・高等学校 - SHIZUOKA SEIKO GAKUIN
聖徳学園中学・高等学校 - Shotoku Gakuen Junior & Senior High School
聖ドミニコ学園 - St Dominic’s Institute
聖パウロ学園高等学校 - St.PAUL HIGH SCHOOL
東京女子学園中学校高等学校 - Tokyo Joshi Gakuen Junior & Senior High School
八雲学園中学校・高等学校 - Yakumo Academy
和洋九段女子中学 - 高等学校 - Wayo Kudan Girls Junior and Senior High School

工学院の進路指導(了)受験勉強を通して本質をつかむ

三人の卒業生の座談会を終えて、そこに立ち会った校長平方邦行先生と進路指導部主任の新井利典先生は、すぐにリフレクションしていました。新しいハイブリッドとしてのクラスやコース分けが完成したのは、今の中1から高1。高2はプレ改革期で、ハイブリッドインターコースが、週に一度工学院大学の新宿キャンパスで、大学の講義なども受講するようになりました。

したがって、今春の卒業生は、システムとしての21世紀型教育改革の影響は受けていません。しかし、今回の座談会を通して、その改革の精神的な良い影響があったのではないかと、先生方は手ごたえを感じつつ、一方で新たに洗練していく部分も発見し、対話がどんどん広がっていきました。

(左から進路指導部主任新井利典先生、校長平方邦行先生。二人の対話はさらに詰めていくポイントをめぐって、広がっていきました。)

工学院の進路指導(2)中高時代の学びが大学で役に立つ

昨年に続き、今春の卒業生たちも、それぞれ「合格体体験記」を後輩のために残しました。この分厚い冊子を編集した進路指導部主任新井利典先生は巻頭言でこう語っています。

「今年度は17名の卒業生が執筆を引き受けてくれたたため、100ページを超える大作となりました。・・・これを読む在校生は、卒業生からのメッセージだと捉え、自分の学びに生かしてほしいと思います。」

「一人一人の個性が違うように、学び方も人それぞれです。自分自身の勉強方法は、周りのアドバイスに謙虚に耳を傾けながら、自分自身で模索するしかないのです。そのことを忘れずに、先輩たちの経験を参考にしてみてください」。

Pages

Subscribe to The 21st Century Education Organisation RSS