第1回未来を創る教師セミナー 10月6日(日)開催

2019年10月6日、満を持して、聖学院<Future Center>で、「第1回未来を創る教師セミナー」を開催します。発足8年目を迎えた21世紀型教育機構のPBL(Project Based Learning )授業は、デジタルネイティブでグローバルネーティブの今の中高生の<新しい学習経験>の場となっています。2021年から目に見えて始まる光と影の交錯する中で、人口は確実に減っていきます。今までの学びでは、生徒の未来がどうなるかちょっと想像するだけで凄まじいことになってしまいます。それを回避する対応はいかにしたらよいのでしょうか?

それは、教育改革、中でも<新しい学習経験>を生み出すことだと言われています。昨年のノーベル経済学賞受賞者のポール・ローマー教授は、その<新しい学習経験>で、人口減の経済社会を活性化する理論として「内生的理論」を立てました。すでに1980年代から提唱されていたのですが、ようやくその重要性を世界が認識したということでしょう。

そして、その<新しい学習経験>の必要性を、経産省も強く認識し、「未来の教室」提言をまとめています。その中でICTを絡めたPBLを推奨しているわけです。21世紀型教育機構の加盟校は、8年前からそれを通常の教科の中でPBL授業はいかにしたら可能かを実践してきました。今では、多様な事例があふれはじめました。

そして、ことは21世紀型教育機構だけの話ではありません。たとえば、想像してみてください!今のままの学びで、目の前の13歳の中1が21年後の2040年に34歳になったときのことを。ぞっとしませんか?そこで、そこをなんとかしなくてはと思っている情熱的な先生方、塾の先生方、そして保護者の方と21世紀型教育機構のPBLをシェアすることにいたしました。

今年から、聖学院の児浦良裕先生、工学院の田中歩先生が、21世紀型教育研究センターリーダーとして、以上のようなミッションを学校を越境して行います。すでに、今年5月、6月とお2人の先生の仲間と≪Z世代≫中高生は、活動を協働しはじめました。今度は21世紀型教育機構加盟校どうしの学校越境だけではなく、広く心ある方々とシェアのネットワークを拡大していこうと決意いたしました。日本の(いずれは世界の)Z世代中高生全員が<新しい学習経験>を体験できるようにすることこそ、教育で社会を世界をより良き状態に変えていくことができるでしょう。ここにこそ平和が根付きます。かつて世界は、軍事力で平和を求め、次に経済で平和を求めてきました。そして今は平和は教育によってもたらされます。21世紀は真の意味で教育の世紀です。

お申し込みは終了いたしました。たくさんの方にご参加いただき感謝申し上げます。

<趣旨>

21世紀型教育機構は、前身の21世紀型教育を創る会発足から8年目を迎えています。各加盟校が、共通教育基盤を創る意志を一つにしつつ、そのプログラムデザインは、各校が創意工夫してきました。
 共通教育基盤とは、「C1英語を目指す・PBLをすべての授業で・ICT1人1台活用・STEAMと哲学によってリベラルアーツを現代化・思考コードなどのメタルーブリックの開発実践・海外大学進学準備教育の実施・思考力入試の実施・英語入試の実施」というものです。この共通教育基盤を創意工夫して実践することを通して、すべての中高生1人ひとりが自分の才能を発見し開発し、世界を変えるグローバルシチズンとして成長して欲しいと願っています。
 そして、どのくらいのクオリティで実施しているのか質認定作業「アクレディテーション」を毎年積み重ねてもきました。その結果、加盟校すべてがクオリティの高さを持続可能にできていると同時に、セミナーやシンポジウムの協働をして行く中で、互いの21世紀型教育実践の情報交換が進み、連携合宿プログラムも行えるようになりました。21世紀型教師が生まれるプラットフォームになったのです。
 2021年以降に本格化するAI社会シフトの社会変容は、従来の変化とは質的に違い、<新しい学習経験>が社会のエンジンになると言われています。21世紀型教師は、この8年間で<新しい学習経験>を開発実践してきました。機構内でワークショップを通して共有していますが、ことは地球上のすべての子供たちの問題です。機構を超えて関心のある教育関係者と共有するターニングポイントが来たと自覚しています。21世紀型教師が開発した<新しい学習経験>=<PBL>をいっしょに体験しませんか。21世紀型教師が開発した2つの種類の<新しい学習経験>=<PBL>をワークショップを通してシェアし、日本の中高生の多様な才能を開く土壌作りを協働しましょう。
 
<プログラム>

プログラム(敬称略) 総合司会 神崎史彦 株式会社カンザキメソッド代表

                 (21世紀型教育機構サポートメンバー)

第Ⅰ部 授業体験ワークショップ<世界を変える創造的才能が生まれる授業>

13:00~14:30「思考力入試体験授業を題材に」

      児浦良裕 聖学院 21教育企画部長・国際部長・広報部長  

           21世紀型教育研究センターリーダー 

      内田真哉 聖学院 技術科主任・21グロウスマインドセットリーダー

第Ⅱ部 リフレクションワークショップ <第Ⅰ部授業解題>

14:40~15:20 「ハーバード流儀のアクティビティタイプを媒介として」

      本橋真紀子 聖学院 学年主任・21数学的思考リーダー

      田中歩   工学院 教務主任・21世紀型教育研究センターリーダー  

第Ⅲ部 対話 <教科授業と教育活動を有機的に結びつける>

15:20~16:00   「カンボジア問題解決型プログラムMoGと教科授業をつなぐメタファー<思考コード>の活用」

      児浦良裕 聖学院 21教育企画部長・国際部長・広報部長

      チームカンザキ PBLの新しい理論と実践のジェネレーターチーム 

 

21世紀型教育機構 “BOOKS”

2011年以来、21世紀型教育機構の加盟校は、≪C1英語、PBL、ICT、リベラルアーツの現代化(STEAM×哲学)≫という共通教育システムを実践し、アクレディテーションによって21世紀型教育の質の認定を毎年積み重ねてきました。

その過程の中で、セミナー、シンポジウム、フォーラムを加盟校内外で行い、社会的インパクトを生みだしてきました。また、加盟校の先生方や機構の協力者が書物というカタチにして、子供たちの未来を創る教育について発信してきました。

21世紀型教育の学校の組織開発、人材開発、学習理論の構築、カリキュラム開発など多様な側面からアプローチしています。

静岡聖光学院 9月1日静岡国際シンポジウム その理由

7月定期テストが終わったころ、6月末の1週間、マレーシアの国際サミットに参加してきた中高生4名が、星野校長を訪れ、報告をしました。「東南アジア各国各校のプレゼンテーション力のレベルが高く、大いに刺激をうけました。それで、自然に自分たちもそのような姿勢が身についたと思います。」「東南アジア各国の英語≪運用力≫の高さには舌を巻きました。」など、普段から英語を使って何かをすることや発信することが、大切だということに気づいたと生徒たちは興奮して語りました。今後の中高生の成長が楽しみだと星野校長は手ごたえを感じたということです。

2019年9月1日 第3回静岡国際シンポジウム

2019年9月1日(日)、静岡聖光学院で「第3回静岡国際シンポジウム」を開催します。

テーマは、“Everyone can be talented.“

今回は世界の中高生もスーパープレゼンテーションします。私たちが気づかない世界を発見するでしょう。

たくさんの方にお申し込みいただき、ありがとうございました。

【趣旨】

現代は不安の時代と言われています。たしかに、予測不能な時代だとか、AI社会が人間の仕事を奪うとか、国際社会は分断されてしまうとか、自然環境の破壊が人間の生活を脅かすとか叫ばれています。どう対処すればよよいのでしょう?途方に暮れてしまいます。

Bunka Suginami Canadian International School Principal, Riyo Whitney, gives a Project-Based Learning presentation to the 21st Century Education Organization

Teachers from the member schools of the 21CEO, met at Fujimigaoka High School For Girls on the 26th of May, to exchange knowledge and ideas about training methods. The principal of Bunka Suginami Canadian International School, Riyo Whitney, gave a presentation about PBL (Project Based Learning).
 
 

21st Century Education Organization 3.0's New Establishment of "The 21st Century Education Research Center"

The 21st Century Education Organization has had it's third update in 2019. Preparations for the launch of the 21st Century Education Organization 1.0 (named “21st Century Education Association”, commonly known as “21kai”) began in the autumn of 2011. By 2015 all member schools had carried out an educational reform, including programs such as Thinking Entrance Examination, PBL, C1 English, ICT, a modernization of liberal arts, which includes a philosophic way of thinking in STEAM, creation of thinking code (meta-rubric), preperation for international education, and the 21kai common education system.

In 2016 the name was changed to the current "21st Century Education Organization" and the second update took place, as an accreditation to guarantee the quality of the common education system.  As a result of a complete implementation in 2017 and 2018 following a preparation period in 2016, the strengths and weaknesses of 21st century education at each member school can be found in the collected data.

 
This data is based on the idea of empowerment evaluation. The goal is to improve strengths and turn weaknesses into strengths. Therefore each school has had a Growth Mindset workshop with a focus on 21st century education. 

Furthermore, teachers from the member schools has had occasional gatherings (so-called "Off-kai"), and a plan was set in motion to create a training course for the 21st century education teachers. Three types of training courses (“Learning Emergence Conference”, “Class Research” and “PBL Training with Emergent Scribing”) were created individually for the member schools.

In 2019 it was decided to open the 21st Century Education and Research Center, as a reaction to the request of sharing training methods across the member schools.

It was announced at the regular meeting last month, that the leaders of the center are Mr. Koura, the director of 21st educational planning department at Seigakuin, and Mr. Tanaka, the Headteacher of Kougakuin. They have practiced the prototype of the previously mentioned training methods of the 21st Century Education Organization for years. As well as they have been working together with several of the member schools to share the results. 

Another project, called "Project X Century", is yet to be released.
A greater version of the 21st CEO's Global Education 3.0 is in sight. The 21st CEO 3.0 needs an additional update to complete this version. 
 

The execution of the system updates should always happen at the same time across the member schools. If not done simultaneously, the self-transformation and improvement will stagnate. The 21st Century Education Organization 3.0 will get launched this year, and will be completed in 2021. Therefore, this update incorporates Global Education 4.0 and the 21st Century Education Organization 4.0, in order to overcome the 2025 problem and get back on track. This journey will be quite long.

"Project X Century" is the preparation for that.

The announcement of the results of the 21st Century Education Center is scheduled for autumn. In May and June, there will be study sessions, by the 21st Century Education Center, for teachers of the member schools. We will continue to offer 21st Century Education Seminars for the general public, but we will also focus on improving the quality of 21st Century Education at the member schools. 

Currently the private schools of the Tokyo metropolitan area varies in platforms such as the 21st Century Education Organization, Silicon Valley-type schools, IB schools, distance learning schools, etc.. By inspiring each other, private schools have created dynamism that allows each school to improve the quality of private education. However the schools are still competing for school rankings.

We welcome a new era of "quality" in education, classes, tests and evaluations. Along with this comes an environment, which bring out the talent of each student. We welcome the hope of Japan and the world.

(May 21 ,2019)

 

 

St. Dominic's Institute Starts 21st Century Education!

Shortly after the Golden week ended St. Dominic's Institute published the new courses, which have started in 2019. Their steady progress towards the entrance exam of 2020 is impressive. This improvement can be seen in areas such as the schools science classes, which now are being taught in English. Going on their second year of being a part of the 21st Century Education Organisation, St. Dominic's now provide fully developed 21st century education. by Hiroyuki Suzuki:Expert Reseracher of Education for Returnees

First Regular Meeting Of 2019 For The 21st Century Education Organization's New Period

The 21st Century Education Organization held their first regular meeting in fiscal 2019 on Thursday, the 25th of April at Bunka Gakuen University Suginami.
One of the topics of this regular meeting was “The importance and strictness of accreditation”.

Tags: 

Pages

Subscribe to The 21st Century Education Organisation RSS