八雲学園

八雲学園 感性教育こそ学力の3要素の土台(1)

八雲学園の「感性教育」が現在改訂中の学習指導要領の重要なモデルです。この次期学習指導要領は、アクティブ・ラーニングによって、学力の3要素「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性・多様性・協働性」を育成することを眼目としています。

また、これによって、2020年大学入試改革で行う思考力重視、学びの体験重視の新テストに接続することを企図しています。

文部科学省が八雲学園を視察に来たという話は聞いていませんが、きわめて十分にリサーチしているかのような豊かな学びをビジョンとして掲げています。文科省が力を入れているところがどんなところか、八雲学園の教育を鏡としてみていくことができるほどです。 by 本間勇人 私立学校研究家

(3ヶ月留学帰国後のAAP:アドバンスト・アカデミック・プログラム。ソクラティックメソッドを英語で実施しています)

八雲学園 3ヶ月留学生 グローバルリーダーへ

今年6月、UCSB(カリフォルニア大学サンタバーバラ校)3ヶ月留学の事前学習の様子を、旅立つ直前に取材し、今回は先月帰国して3ヶ月の事後学習をしている留学生の様子を取材しました。

留学直前アレン先生に、「忘れられないかけがえのない経験になるはず。すてきな留学体験を!」とエールを贈られました。その言葉はまったくその通りになり、英語のスキルも向上し、なんといっても世界観も広がり、自信に満ちた表情で輝いていました。by 本間勇人 私立学校研究家

(姉妹校ケイトスクールなど米国名門高校の学習スタイルであるハークネスメソッドで終える)

八雲学園 優れたアクティブラーニング

文部科学省は、2020年大学入試改革構想において、「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」で「総合型」の入試や「合教科型」の教科横断型の新テストについて議論しています。また、2020年度にも小中高校で順にスタートする新学習指導要領について、22年度をめどに高校に必修の「公共」「歴史総合」(いずれも仮称)などの新科目を設ける案まで公表しています。

しかしながら、八雲学園の中3の「現代社会」のアクティブラーニングでは、もっと先進的な複眼的で総合的な世界を読み解き、世界を創る授業が展開していました。まるで。文科省の改革の行きつく先が、すでにここにあるかのようなシーンを目の当たりにして驚愕し感動したのでした。by 本間勇人 私立学校研究家

八雲学園 憧れそして成長(1)

2020年大学入試改革がどうなるのか、それはまだ議論が続いている。しかし、知識の量がどれくらいあるのか、知識を引き出すスピードがどのくらいなのかについて、1点刻みで競ってきたテストから中高で生徒1人ひとりがどのように成長したか、そのためにどのような学びの体験を積み上げてきたかを評価できるテストにシフトしていくというコンセプトは大いに歓迎である。では、その学びの体験の積み上げとは何か?どのようにイメージしたらよいのか?その最も信頼性の高いロールモデルが八雲学園の文化祭なのである。by 本間勇人 私立学校研究家

八雲学園 3ヶ月留学生 アクティブ・ブレイン習得

八雲学園の3ヶ月留学は、事前プログラム3ヶ月、事後プログラム3ヶ月となっていて、実際には9ヶ月留学プログラム。もちろん、すべて英語で行われる。しかし、いわゆる語学研修でも、異文化体験プログラムでもない。

最終的にサンデル教授の授業でハーバード大学の学生が英語でディスカッションしているぐらいのレベルになるようにするのが目標。TOK型スタイルとはまた違う徹底した思考のオーガナイゼーションのシミュレーションをするプログラムである。おそらく日本初のチャレンジではないだろうか。by 本間勇人 私立学校研究家(開智国際大学客員教授)

八雲学園 3年目のエール大学との音楽交流 ハイクオリティな教育

八雲学園の新年度のスタートは、大切な意味のある「とき」である。4月には入学式、新入生歓迎会、オリエンテーション、5月にはいり中3の合宿研修、中1は6月に催されるレシテーションコンテストの準備にはやくもとりかかる。各学年の芸術鑑賞なども目白押し。

また、この時期は、高1生の中で選抜された生徒の3ヶ月留学の事前学習も始まっている。この高1生は、新年度に入る前の2月に、つまり、中3の段階で全員サンタバーバラ研修に、15日間行っている。3月には、高校生は、大学に合格したばかりのOGによる進路チュータリング・ワークショップにも参加している。

2月から5月にかけて、全学年が、八雲学園の教育の4本柱「英語教育」「芸術鑑賞」「チューター方式」「進路指導」の環の中にすでにいる。すなわち、今年1年間の教育の準備が十分になされている。そして5月の末から6月の初旬の時期に、エール大学の女性コーラスグループ「Whim's Rythm」が訪れる。音楽を通して国際交流を行うのだが、同時に八雲生にとっては、4本の教育を基盤に、1年間の新たな目標とモチベーションを抱く大切な出発点でもある。(本間勇人/私立学校研究家)

(エール大学女性コーラスチームと八雲学園の声楽部が合唱するシーン)

八雲学園の進路指導 感性教育の成果(了)

近藤理事長校長が毎日のように語り、先生方が生徒と共に日々実践していっている6年間の学びの体験が、これほどダイレクトにAO入試や推薦入試に反映しているのは驚きである。3つの言葉、ウェルカム精神に続き、4つの教育、感性教育、強い意志、世界観を掘り下げるといった学びの体験の話がまだまだ続いた。

(柔らかい表情、自然体の姿勢。八雲の教育が身体に染みわたっていると語り合う高3生)

八雲学園の進路指導 感性教育の成果(3)

2020年大学入試改革の眼目は、学力テストのみならず、中高時代にどのような学びの活動をしたのかどのような学びの体験をしたのかが重視される。つまり、中高時代の教育の質が大学入学準備に大いに役に立つときが来る。今回4人の受験体験から、八雲学園の教育そのものがそのまま合格に大いに役立っていることが明らかになった。

菅原先生:みんなが受験したAOや推薦の入試制度では、中高時代の学びの体験が何らかの形で問われ、それをプレゼンするチャンスがあったと思うのだけれど、それは私たちにとってもある意味評価として参考になるから教えてくれないかな。

八雲学園の進路指導 感性教育の成果(2)

座談会に出席した4人は、机に座るや、話が盛り上がった。とにかくいろいろな体験が多く、自分が大きく変わる実感を抱けたことに、口々に八雲学園で6年間を過ごせて「よかった!よね」「よかった!よね」と確認し合っていたのが印象的である。

(左からISさん:東京歯科大学歯学部 BSさん:国際教養大学国際教養学部 HSさん:立教大学異文化コミュニケーション HMさん青山学院大学文学部)

ページ

RSS - 八雲学園 を購読